
2020年11月17日、日テレ「ヒルナンデス」放送、早乙女光くんが、ソロキャンパーとして挑戦!キャンプ飯の道具と、絶品簡単キャンプ料理を紹介しています。
キャンプグッツと、おしゃれなキャンプ飯の料理方法の紹介
キャンプ利用する人が、年々多くなってきています。
外でしか味わえない、雰囲気やご飯は格別ですよね!
家族でも、ソロでも楽しめる、キャンプに必要な道具。
キャンプ飯に使う調理道具や、おしゃれで簡単なキャンプ飯を紹介していきます。
夜の演出、キャンプ道具のおすすめ
夕方から夜にかけてのキャンプでは、絶対必要な「灯り」
ランタンを用意される方も多いかと思いますが、ちょっとオシャレに演出したい場合にイルミネーション風な電球を使うと、気分がだいぶ違ってきます。
木の枝などに、巻いていけば良いので設定は簡単です。
キャンプ映え間違いなしの、イルミネーションランプ!
電池式なので簡単に灯りが点くのもキャンプにとっては気軽さが、いいですよね。
簡単、おしゃれなキャンプ飯
今回のキャンプ飯は、お酒に合う料理飯がテーマです。
簡単でオシャレな「燻製箱」や、一石二鳥に料理を作りあげる「焚火台」の活用法。
一つの料理から2度味わえる、オリーブオイルを使った料理など、びっくりするくらい簡単にできちゃうのです。
秋冬は、焚火を使うことも多くなると思うので、丸投げ野菜の美味しい料理なんかも、いいですよね!
燻製を作ってみよう
燻製が簡単にできる、今、話題の燻製器ダンボール!
ダンボールを組み立てて串を刺し、中に網を設置して具材を入れていくだけなんです。
セットになっているので、ラクチンですね。
今回の具材は
- ベーコン
- ウインナー
- チーズ
- ミニトマト
- コンビーフ
- 明太子
どれも燻製の、いい香りがして美味しいですよ!お酒が進むこと間違いなし!
焚火台を使って、アヒージョ&焼き鳥
「秘密のグリルちゃん」という焚火台を使い、一石二鳥の料理を作りあげれる優れもの!
網の上には、フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りのニンニク・キノコや野菜、魚介類を入れて、アヒージョ作り。
具材を入れて煮込むだけなので、とても簡単!
焚火台の下には、100均で売ってる網を置き、遠赤外線を利用して、焼き鳥を焼いていきます。
ただ、並べておくだけで済むので、これもとても簡単です。
焚火に丸投げ、玉ねぎのホイル焼き
玉ねぎをアルミホイルで巻いて、焚火の中に入れて待つだけの手間いらずの一品。
焼いた玉ねぎは、甘くてとても美味しいんです!
そこに、トッピングとして塩コンブを加えると、昆布のダシと塩味が、さらに旨さが倍増します。
シンプルですが、食べるとめちゃくちゃ美味しい!
オリーブオイル再利用、ペペロンチーノ
締めのご飯としてパスタを作ります。
お湯でパスタを茹で、茹でたものを、アヒージョの残りオイルに入れ、鷹の爪を入れて完成!
アヒージョで煮込んだ、野菜や魚介類のうま味エキスがあるので、特に調味料は加えなくても美味しく仕上がります。
まとめ
材料は、家でざっくり切って用意しておけば、あとは現地で焼いたり煮たり、それだけで済みますよね。
フルコースみたいな、オシャレな簡単料理もできちゃうので、ソロでも家族でも挑戦してみては、いかがでしょうか?
手間をかけずに、楽しめるキャンプは最高ですよね!
・参考になったらSNSでシェアをお願いします。
記事作成の頑張りになります!