
2020年10月28日NHKEテレ東京「きょうの料理」缶詰を使った
手軽で失敗なしのおかずにも、つまみにもなる自信メニューをご紹介します。
缶詰を使った、フルコース居酒屋風レシピ「3選」
落語家、春風亭昇太さんが「缶詰」を駆使し、手軽で失敗なしのおかずにもつまみにもなる自信メニュー!
旨味が詰まったミート・コンビ焼き鳥缶・ラチョンミート・ツナ缶が居酒屋風フルコースに大変身!
簡単に使える缶詰料理を紹介していきます。
ランチョンミートのポテト焼きの紹介
ランチョンミート缶詰とじゃがいもをフライパンで炒めるだけの、簡単レシピ!
ランチョンミートの塩気が、お酒と合いますね!
ランチョンミートのポテト焼き材料
【2人分】
- ランチョンミート(缶詰) (小)1缶(200g)
- じゃがいも 3個(正味240g)
- サラダ油 大さじ1
- 水 大さじ4
- 片栗粉 大さじ3
- オリーブオイル 適量
- 粉チーズ・こしょう 各少々
ランチョンミートのポテト焼きの作り方
- ランチョンミートを缶から取り出し、1cm幅に切り、更に1cm細切りにしていきます。
- じゃがいもも、同じように切っていきます。
- じゃがいもを油をひいた、フライパンで炒める。(じゃがいもの色が透き通るまで中火で炒める。
- 炒めたじゃがいもを、いったんフライパンから取り出します。
ランチョンミートと、じゃがいもを別々に炒める
5.じゃがいもを炒めたフライパンにランチョンミートを入れ中火でカリカリになるまで炒める。
6.カリカリになってきたら、取り出しておいたじゃがいもを加え炒める。
ランチョンミートに塩気がついているので味付けはしなくてもよい
7.炒め具材の上に、水溶き片栗粉をまんべんなく入れていきます。
8.焼き色がつくまで中火で3分間焼いていく。
9.焼きあがったら皿に盛り、その上に粉チーズ、こしょう、オリーブオイルを加える。
焼き鳥缶のシリアル添えの紹介
こちらも焼鳥缶と、シリアルだけで、前菜が作れます。
ささっと、作れるので時間もかかりません。
焼き鳥缶のシリアル添えの材料
- 焼き鳥(缶詰・塩味) 1缶(75g)
- コーンフレーク(甘くないもの)15g
- ねぎ(小口切り) 適量
焼き鳥缶のシリアル添えの作り方
- 焼き鳥缶をお皿に移し、ラップをかけてレンジ(600w)に30秒間かける。
温めることで香りや食感が引き立つ
2.シリアルを皿に入れ、その上にレンジで温めた焼き鳥をかける。
コーンフレークを添えることで、うまみが溶け込んだ缶詰汁まで味わい尽くす
3.ねぎを加えて出来上がりです。
ツナ缶の炊き込みご飯&コンビーフとかぶのスープの紹介
こちらは、シメとなるご飯です。
香りたつ炊き込みご飯と、スープがお酒のあとはたまりませんね
ツナ缶の炊き込みご飯&コンビーフとかぶのスープ材料
【4人分】
- 米 360ml(2合)
- 水 カップ1. 1/2
- 醤油 大さじ2
- ツナ缶(油漬け)1缶(70g)
- しめじ(ほぐす) 1パック
【スープ】
- コンビーフ 1缶
- かぶ(1.5cm角切り)1コ(80g)
- かぶの葉 適量
- バター お好みで適量
ツナ缶の炊き込みご飯&コンビーフとかぶのスープ材料
- 研いだ米に、水と醤油、ツナ缶、しめじをいれて炊飯器で炊く。
ツナ缶を油ごと加えてうまみたっぷり、だしいらず!
2.鍋に水を入れ火にかけ、コンビーフとかぶを入れる。
3.蓋をして中火にして煮立ったら弱火で15分くらい煮る。
4.最後にかぶの葉を入れて出来上がり
5.ご飯が炊きあがったらバターを入れてかき混ぜ、出来上がり
まとめ
缶詰を使った、フルコース居酒屋風レシピ、男性でも作れるくらい簡単ですね!お待たせしない、前菜から焼き物、シメのご飯まで缶詰で作れるのは便利ですね!
お父さんのお酒のお供にどうですか?
その他のレシピはこちら
⇒【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】ゆで豚のピリ唐味噌の紹介!調理師専門学校の先生式レシピ
⇒【暮らしレシピ】マイタケを使った唐揚げ!料理研究家・リュウジさん未公開レシピ
⇒きょうの料理ビギナーズ「これぞ喫茶店の味!ナポリタン&たらこスパゲッティ」レシピ
参考になったらSNSでシェアをお願いします。
記事作成の頑張りになります!